獣医師
「仔犬のふれあい広場」を開始した平成12年の冬から毎回、参加者の方にアンケートをお願いしてきました。
皆様の貴重なご意見を基に、開催数を変更したり、「AHTのちょっことアドバイス!」なんていう事をはじめてみたりしながら、今では、しつけの指導も実施しています。これからも、飼主さまのご希望に少しでも近づけるよう、努力してまいります。
※2009年のアンケート結果より

Q1
丁度良い(60%)  広い(0%)
狭い(20%)  その他(0%)
無回答(20%)
Q2
丁度良い(60%)  長い(0%)
短い(20%)  その他(20%)
Q3
丁度良い(80%)  多い(0%)
少ない(20%)  その他(0%)
Q4
楽しそう(80%)  心配(0%)
その他(20%)
Q5
  • 体を触ると警戒してうなって噛みついてくるので、体中どこでも触れるようにするのは難しかった
  • 安心させながらわがままにしないコツを教えてほしかった
  • 臆病で人にも場所にも犬にも慣れるのに時間がかかるので、子犬専用のドッグランがあるといいなと思った
  • 他人に吠えること
  • 以前よりひどくはないが、噛み癖が治らない
  • 散歩に出る前の“つけ”の練習ができればよかった
  • Q6
    良い(80%)  良くない(0%)
    どちらでも(20%)  その他(0%)
    Q7
    ある(80%)  ない(20%)
    <参加後の変化>
  • 他の人や犬を怖がらなくなった
  • トイレの失敗がなくなった
  • 自分が犬だと少し自覚した(今でもまだ人間だと思っていることがある)
  • 知らない人に対しても大変友好的になった
  • 人や犬を見ても吠えなくなった
  • Q8
    良い(100%)  良くない(0%)
    どちらでも(0%)  その他(0%)
    Q9
    良い(80%)  良くない(0%)
    どちらでも(0%)  その他(20%)
    Q10
    はい(100%)  いいえ(0%)
    どちらでも(0%)
    Q11
    参加したい(80%)  無回答(20%)
    <参加したいセミナー>
  • 犬にわかりやすいコミュニケーションのとりかたについて
  • 犬と人のもののとらえ方の違いについて
  • もう一頭増やしたいが、性格を選ばないとケンカばかりして吠えすぎると聞いたので、どうしたら二頭目もうまく飼育できるのか聞きたい
  • 問題行動について
  • Q12
  • 飼い主が努力しないと社会性はなかなか身につかないと感じた
  • 噛みつきもずいぶん良くなった(しかし、何かあるとびっくりしてすぐ噛みつくのでなんとかしたい)
  • ふれあい広場のおかげで子犬のうちに犬や人のいる所にまめに連れて行くことができた

  •  ふれあい広場 ふれあい広場
     戻る 戻 る
     戻る トップへ戻る